地域づくりセンターは、時代に合せた地域づくりを病院からはじめることで、地域住民の社会参加を見据えた暮らしを支える(新しい地域リハビリテーション体制の構築)環境づくりを目指し、令和2年7月に設立されました。
以下、取り組みを紹介します。
地域活動支援への取り組み
熊本地域リハビリテーション広域支援センター(県指定)
熊本県における地域リハビリテーションの推進体制整備によって平成13年度から業務委託を受けております。
県下に17ヵ所か所(熊本市内、5ヵ所)の地域リハビリテーション広域支援センターの指定が行われ、市町村や関係機関、住民等に対し、地域リハビリテーションにかかる技術的な支援を行っています。
現在は、熊本市東区を担当しております。
地域リハビリテーション広域支援センターの役割
- 市町村等が行う介護予防事業等に対する支援
・市町村等が行う住民向け研修会への講師派遣などの人的支援
・地域リハビリテーションの理念に基づき、住民向け研修会の開催など介護予防事業等の普及啓発 - 関係機関の従事者への支援
関係機関の従事者に対して、介護予防事業等の効果的な実施や、リハビリテーションに関する知識についての相談対応、研修会の開催、情報誌の発行等の支援 - リハビリテーション関係機関、団体との連携
地域のリハビリテーション関係機関、団体等との協働のための、関係者との連携。
私たちは、地域リハビリテーションの推進のために地域リハビリテーション広域支援センターの活動と並行し、地域に根差した法人独自の地域リハビリテーション活動も実践しております。
在宅サービス自立支援への取り組み
目的
訪問介護へのリハビリテーション専門職の同行訪問により、ご利用者の自立支援・重度化防止を目指すと同時に訪問介護員の技術の向上・統一化を目的としています。
実施内容
訪問介護員にリハビリテーション専門職が同行し、ご利用者の生活機能と環境をアセスメントすることによって、介護内容の確認から残存能力を活かした介護方法を提案します。
介護職とリハビリテーション専門職の連携にて自立支援を目指し取り組みます。
訪問介護へのリハビリテーション専門職の同行訪問により、ご利用者の自立支援・重度化防止を目指すと同時に訪問介護員の技術の向上・統一化を目的としています。
実施内容
訪問介護員にリハビリテーション専門職が同行し、ご利用者の生活機能と環境をアセスメントすることによって、介護内容の確認から残存能力を活かした介護方法を提案します。
介護職とリハビリテーション専門職の連携にて自立支援を目指し取り組みます。
退院支援への取り組み
目的
- 退院準備及び退院後支援として
⇒退院患者及び家族の不安の軽減や解消を目指して
⇒退院後の生活の再構築へのサポートを目指して
①食事 ②排泄 ③入浴 ④生活の活動性
⇒特に家庭(自宅内)での活動性の確立を目指して
- 医師、看護師、セラピスト、MSW等、患者さんとご家族と一緒に生活の再構築を行うチームへの参画
2.「病棟カンファレンス」への参画
初回カンファレンスでは早期からの在宅生活のイメージを、定例のカンファレンスでは回復に合わせた在宅生活を、そして退院前カンファレンスに向けて在宅サービスなどの必要性や頻度等を提案しています。
初回カンファレンスでは早期からの在宅生活のイメージを、定例のカンファレンスでは回復に合わせた在宅生活を、そして退院前カンファレンスに向けて在宅サービスなどの必要性や頻度等を提案しています。